学会・会議,研究成果

2024年12月14日(土)に日本大学生産工学部津田沼キャンパスで開催された「第57回(令和6年度)日本大学生産工学部学術講演会」にて3件の講演を行いました。 口頭発表/4-51岡部優希、津田泰孝、吉越章隆、高桑雄二、小川修一「シリコン表面酸化における吸着酸素配向と反応経路の相関」 口頭発表/4-52焉域霖、吉越章隆、 ...

日常

電気電子工学科の研究室対抗ドッジボール大会が11月13日に津田沼キャンパス体育館で開催されました。小川研究室はモチベーションも高く、優勝を目指して頑張ったのですが残念ながら初戦敗退となってしまいました。 ですが、学生が主体となって準備した大会ということもあり、みんなと力を合わせることや他研究室との交流など多方面での楽し ...

学会・会議

10月21日から24日まで福岡県北九州市で開催されたThe 10th International Symposium on Surface Science(ISSS-10)とAnnual Meeting of the Japan Society of Vacuum and Surface Science 2024(JV ...

お知らせ

研究室の活動風景や電気電子工学科の学生への連絡事項などを投稿するため、Xを始めました。ぜひフォローをお願いいたします。 研究室公式アカウント

日常

9月24日から25日までNanoTerasu(宮城県仙台市)のBL08Uにて実験を行いました。今回は3人の4年生も参加し、新しい実験手法について知見を深めていました。 前回6月の実験と比べて、蓄積電流が200mAに増加しました。すなわち、6月のときと比べて放射光の強さが強くなっています。 青葉山から望む朝焼け。場所が良 ...

学会・会議

2024年9月16日〜20日に朱鷺メッセ他(新潟市)で開催される第85回応用物理学会秋季学術講演会にて、1件の講演を行いました。 口頭発表/16p-D63-17津⽥ 泰孝、吉越 章隆、⼩川 修⼀、髙桑 雄⼆「⼀段階酸化Loop Aと⼆段階酸化Loop Bの反応キネティクス: p-Si(001)とn-Si(001)表⾯の ...

お知らせ,学会・会議

北九州市で2024年10月21日から24日までISSS-10に併設されて開催されるAnnual Meeting of the Japan Society of Vacuum and Surface Science 2024(JVSS-2024)にて、論文賞受賞講演を行います。 Plenary Talk (JVSS Pa ...

お知らせ,学会・会議

北九州市で2024年10月21日から24日まで開催されるThe 10th International Symposium on Surface Science(ISSS-10)にて、2件の講演を行います。 Poster"Wet-chemical functionalization of graphene toward ...

お知らせ,研究成果

日本原子力研究開発機構発機構、東北大学と共同で出版した下記論文が、2024年度日本表面真空学会論文賞に選ばれました。受賞記念講演は10月に北九州市で開催されるISSS-10にて行います。また表彰式は2025年の学会総会時に行われます。 受賞対象論文:"Observation of Chemisorbed O2 Mole ...

日常

7月12日から16日まで、SPring-8のBL23SUで光電子分光実験を行いました。この実験には本研究室の学生3名も参加し、実験を行いつつ装置の使い方や放射光について理解を深めました。 測定試料を真空中で搬送します。この搬送にはコツが必要ですが、学生の皆さんはすぐにコツを掴んでいました。 光電子分光測定中の様子。 実 ...