お知らせ,日常

令和7年3月25日に卒業式と学位記伝達式が挙行され、小川研究室の4年生11名が学士(工学)の学位を授与されました。また、学位記授与式にて岡部優希君が優等賞、電気電子工学科賞、学生善行褒賞の3賞を受賞いたしました。 皆様、ご卒業おめでとうございます!!今後のご活躍を祈念いたします。 暖かい日差しの中、キャンパス内の桜が開 ...

お知らせ,研究成果

令和6年度日本表面真空学会東北・北海道支部学術講演会にて岡部君が行った講演に対して、学生講演賞が授与されました。 おめでとうございます! 受賞者:岡部優希受賞題目:Si(001)表面での協奏酸化反応と酸素吸着配向状態 賞状が届き、研究室で記念撮影。 学生講演賞の賞状

お知らせ,学会・会議

3月6日、7日に島津製作所東京支社(東京都千代田区)で開催された第63回表面分析研究会にて依頼講演を行いました。 依頼講演「光電子分光法を用いた原子スケールコーティングの機能性評価」小川 修一 会場に掲載された案内文

お知らせ,研究成果

本研究室も参画した国際共同研究プロジェクトの成果がScientific Reports誌(IF = 3.8, 2023年)に掲載されました。光電陰極として利用されるK2CsSb薄膜へグラフェンをコーティングすることで陰極が酸化から保護され、陰極の性能を表す「量子効率」という値が高い状態を保ったまま放射光による光電子分光 ...

お知らせ

小川と影島博之先生(島根大学)で企画した特集「薄膜・表面物理における研究手法技術の最新動向」が日本表面真空学会誌である「表面と真空」に掲載され特集号として出版されました。本特集号では世界第一線で活躍する実験・シミュレーション・DXの研究者の方に記事を執筆いただきました。特集号の記事はオンラインで公開されています。表面真 ...

お知らせ,学会・会議,研究成果

2月5日に行われた第34回材料科学に関する若手フォーラムにて、岡部君が「優秀発表賞」を受賞しました。非常にレベルの高い研究会でしたが、その中で受賞できたことは大きな自信になるかと思います。おめでとうございます!!

お知らせ,研究成果

本研究室も参画した研究プロジェクトの成果がAppled Surface Science誌(IF = 6.3, 2024年)に採択されました。本研究では大型放射光施設(SPring-8)の原子力機構専用ビームラインBL23SUを利用して測定した光電子分光スペクトルの測定データをベイズ推定に基づく新しい手法で解析し、熟練者 ...

お知らせ

研究室の活動風景や電気電子工学科の学生への連絡事項などを投稿するため、Xを始めました。ぜひフォローをお願いいたします。 研究室公式アカウント

お知らせ,学会・会議

北九州市で2024年10月21日から24日までISSS-10に併設されて開催されるAnnual Meeting of the Japan Society of Vacuum and Surface Science 2024(JVSS-2024)にて、論文賞受賞講演を行います。 Plenary Talk (JVSS Pa ...

お知らせ,学会・会議

北九州市で2024年10月21日から24日まで開催されるThe 10th International Symposium on Surface Science(ISSS-10)にて、2件の講演を行います。 Poster"Wet-chemical functionalization of graphene toward ...